師匠のSEO対策無双のみうさんに紹介されてた 2016年
実は、当サイトを作ったのは、かなり昔になる
今思えば、ちょっとかじったレベルの知識で、良くここまで偉そうなことが書けたなと思いました
あれから、毎日多くの勉強をすることで、狙ったキーワードでは、ほぼ8割上位に表示できるようになった
実は、私・・・SEO対策無双のみうさんから、色々検索エンジンで上位表示するには、どうすればいいか学ばせてもらった
つぎに、パシさん
嬉しいことに、みうさんのツイッターで私のサイトが紹介されていた
賛否両論あるかも知れないが、みうさんは、SEO業界の異端児だと思う
何故なら、誰でも知っているようなことしか書かないのが、SEO業者だから
反対に、みうさんの情報については、何処にも書かれていない情報が多い
例えば、被リンクの負荷について、みうさんが情報を発信した時があるが、それについて、当時語っていたのは、トンケンか、みうさんだけになる
そして、最近では、有益なサイトに対して発リンクを行った方がいい→これについては、実際私が効果あるのを実体験して、隠していたことだったので驚いた
またみうの自作自演だろwと思われそうだが、文章を見れば・・・というより、ここまで時間差のある壮大な自演出来るわけがないw
これからも、私はみうさんを師と仰いでいきたいと思う
SEO対策はオワコン
SEO対策と聞いて何を思い浮かべるか?
まず内部リンクと外部リンク
一番多くの人が思いつくのが、被リンクではないだろうか?
間違えてはないのだが、既に被リンクによるSEOは終わりを迎えつつある
IP分散や、文字数、更新頻度、画像数など、気にしても仕方がないくらい、作業があまりにも多い
もちろん、ナチュラルリンクであれば平気になるのだろうが・・・
しかし、アフィリエイトサイトがナチュラルリンクを貰うなどあり得ないのだ
少し簡単に説明すると、天秤で比べた時に、SEO対策をしている時間が膨大になりすぎて、いちいち自作自演の被リンクなど貼るくらいなら、メインのコンテンツを充実した方がいいということだ
私のクライアントでも、順位が急激に下がったということで、連絡をしてくる人もいる
確認したところ、被リンクが原因でペナルティになったのではなく、単に似たようなサイトが上位に出たため、弾かれた
あまり好きではない言葉で言うとQDDアルゴリズムが発動したとされる
誰もが真似できないメインサイトを作れば、少々の事では飛ばされたりしない
今まで自作自演のサテライトを作ってきた時間を考えてほしい
メインを充実させた方が、結果的に良かったのではないだろうか?
そもそもペナルティなど滅多に発動しない
SEOを勉強してくると、初心者のころに一番はまる落とし穴がある
それはペナルティだ
何か順位が下がると、やたらペナルティを気にしだす
特に最近では、パンダやペンギンといったものが出たため、すぐにサイト作りをやめて、対策を見直したりする
私から言わせると、パンダやペンギンに引っ掛かるようなサイトを作るのが分らない
もっともと、パンダやペンギンに捕獲されるようなサイトを作れる技術というか、サテライト群を作れるのであれば、反省すれば、新たに出直すことも出来るだろう
一番のマイナスなのは、大して知らないのに、何かにつけてペナルティを疑う行為なのだ
はっきり言うと、時間の無駄、労力の無駄
心配になるようなSEOをした自分を恨むべきだろう
断言してもいい
初心者で心配するペナルティの90%以上は、ただの杞憂でしかないということ
そして、放置すれば戻ってくるということを